2014年03月24日
応援グッズ!
今日の取材でも商品を紹介いたしました!!
高野連写真や映像で流すには連盟からのいわゆる”お済み付き”が必要になるとのことでしたが、難なくクリア!
ということで、明日の新聞はもとより、TBSの方でも流れる予定の球児会メガホン!
本日も多くのお客様にご購入頂き、球児会事務局と聞いて、声援まで頂きました!!
ありがとうございます。
さぁ、いよいよ明日に迫った初戦。アルプス本隊からの連絡のやり取りも大変ですが、どうか皆様のお力をお借りして、島とアルプスと一体になった応援ができればと思います。
熱き想いを、声援を甲子園まで届けよう!!!
大高野球部の先輩からおらが待ちの高校として大高を愛してくれる卒業生や市民の皆様、明日の応援、よろしくお願いいたします。
なお、安陵球児会では、明日25日当日も午前中は事務局にて、正午過ぎにはPV会場でも販売いたします。10枚以上お買い上げの方には、冊子の進呈もございます。いずれも在庫がなくなり次第販売終了とさせていただきますので、お早めに!!

高野連写真や映像で流すには連盟からのいわゆる”お済み付き”が必要になるとのことでしたが、難なくクリア!
ということで、明日の新聞はもとより、TBSの方でも流れる予定の球児会メガホン!
本日も多くのお客様にご購入頂き、球児会事務局と聞いて、声援まで頂きました!!
ありがとうございます。
さぁ、いよいよ明日に迫った初戦。アルプス本隊からの連絡のやり取りも大変ですが、どうか皆様のお力をお借りして、島とアルプスと一体になった応援ができればと思います。
熱き想いを、声援を甲子園まで届けよう!!!
大高野球部の先輩からおらが待ちの高校として大高を愛してくれる卒業生や市民の皆様、明日の応援、よろしくお願いいたします。
なお、安陵球児会では、明日25日当日も午前中は事務局にて、正午過ぎにはPV会場でも販売いたします。10枚以上お買い上げの方には、冊子の進呈もございます。いずれも在庫がなくなり次第販売終了とさせていただきますので、お早めに!!

2014年03月24日
目指せ応援団最優秀賞!
これまでにもアルプス席でのマナーなどを書いてまいりましたが、いよいよ明日の本番を前に改めて応援団賞について書いてみました。
以下は昨年の選抜大会における受賞校の選出理由 (発表文より) 注:優秀賞の5校は南から順番
《最優秀賞》 土佐(高知)
3800人の応援団がアルプススタンドを埋め、動きには一体感があった。「学ラン」を着た女子応援団員もハツラツとしており一つ一つのプレーに拍手をおくるなど迫力満点だ。
また、対戦相手の好プレーにも拍手をおくるなど好感が持てた。入退場時には学生・一般ともマナーも良くまとまりがありスムーズであった。
《優秀賞》 尚志館(鹿児島)
赤いウインドブレーカーに白色の「志」の人文字を中心に、1ヵ月前に生徒有志約50人で結成された応援団が振り付けを考え、非常によく全体にまとまっていた。ブラスバンドの演奏も素晴らしかった
《優秀賞》 済々黌(熊本)
ウインドブレーカーと帽子で黄色一色になったアルプスは応援団長を中心に一般応援団が声を振り絞り迫力のある応援。ブラスバンドの演奏もレパートリーが豊富でアルプス全体の一体感があった。
《優秀賞》 春江工(福井)
チームカラーのオレンジのウインドブレーカーを着た1600人の応援団による大きな声での応援が印象的だ。チアリーダー10人と応援もまとまっており好感がもてた。
《優秀賞》 安田学園(東京)
吹奏楽部員は35人と少なく大阪の高校との友情演奏と甲子園用に新調された青と白のブルゾンと帽子を身につけ、メガホンで華々しく応援を盛り上げた。スタンドを埋め尽くした応援は圧巻。
《優秀賞》 遠軽(北海道)
白を基調とした2000人の応援団にはまとまりがあり、全体的に統制がとれて声もよく出ており好感がもてた。ブラスバンドの演奏もレベルが高かった。
と、ある様に昨年は鹿児島の尚志館が受賞されています。また、ジャイアンツの阿部捕手の母校・安田学園も同じですね。とにかく学校側の応援に足並みを揃えて、得点時のみならず、常に拍手を送っていただけますよう、ご協力をお願いいたします。
野次や暴言、プレーを妨げる行為はご法度です。
特にバックネット裏で観戦予定の方は、首から提げる携帯電話の反射も影響しかねませんのでご注意ください。
以下は昨年の選抜大会における受賞校の選出理由 (発表文より) 注:優秀賞の5校は南から順番
《最優秀賞》 土佐(高知)
3800人の応援団がアルプススタンドを埋め、動きには一体感があった。「学ラン」を着た女子応援団員もハツラツとしており一つ一つのプレーに拍手をおくるなど迫力満点だ。
また、対戦相手の好プレーにも拍手をおくるなど好感が持てた。入退場時には学生・一般ともマナーも良くまとまりがありスムーズであった。
《優秀賞》 尚志館(鹿児島)
赤いウインドブレーカーに白色の「志」の人文字を中心に、1ヵ月前に生徒有志約50人で結成された応援団が振り付けを考え、非常によく全体にまとまっていた。ブラスバンドの演奏も素晴らしかった
《優秀賞》 済々黌(熊本)
ウインドブレーカーと帽子で黄色一色になったアルプスは応援団長を中心に一般応援団が声を振り絞り迫力のある応援。ブラスバンドの演奏もレパートリーが豊富でアルプス全体の一体感があった。
《優秀賞》 春江工(福井)
チームカラーのオレンジのウインドブレーカーを着た1600人の応援団による大きな声での応援が印象的だ。チアリーダー10人と応援もまとまっており好感がもてた。
《優秀賞》 安田学園(東京)
吹奏楽部員は35人と少なく大阪の高校との友情演奏と甲子園用に新調された青と白のブルゾンと帽子を身につけ、メガホンで華々しく応援を盛り上げた。スタンドを埋め尽くした応援は圧巻。
《優秀賞》 遠軽(北海道)
白を基調とした2000人の応援団にはまとまりがあり、全体的に統制がとれて声もよく出ており好感がもてた。ブラスバンドの演奏もレベルが高かった。
と、ある様に昨年は鹿児島の尚志館が受賞されています。また、ジャイアンツの阿部捕手の母校・安田学園も同じですね。とにかく学校側の応援に足並みを揃えて、得点時のみならず、常に拍手を送っていただけますよう、ご協力をお願いいたします。
野次や暴言、プレーを妨げる行為はご法度です。
特にバックネット裏で観戦予定の方は、首から提げる携帯電話の反射も影響しかねませんのでご注意ください。
2014年03月24日
応援団本隊が出発!
いよいよ明日に迫った大高野初戦。
これに先立ち、昨晩、定期船とチャーター船の2手に別れて本隊が出発しました!
今日午前中には、鹿児島からバスと新幹線で分かれて甲子園を目指します。
代表になるにもう応援に行くにも遠い甲子園。
長旅覚悟で行くわけですので、とにかく大変です。
明日午前中に甲子園到着の予定となります。
なお、先日まで島内、関西方面で販売された半券チケットですが、島内で購入された方は試合開始30分前までに所定の第5スパン(下の図を参照)と呼ばれる区域にてチケットと交換を済ませるよう、ご協力をおねがいいたします。開始ギリギリもしくは試合開始以降にこられた際は、チケットの交換が出来ないこともございます。担当者が球場内に入場している可能性が高くなります。もし、時間を過ぎた場合は、恐れ入りますが速やかに外野のほうへの移動をお願いいたします。
昨日の沖縄尚学の初戦では、鳩が鳴いてましたね~~\(笑)/。

また、島内に残って応援される方には、応援グッズの販売をしています。グッズはメガホンのみですが、1枚300円とお安くなっています。本日は事務局のある濱田写真館にて、明日は卒業された3年生の元部員の協力も得て、AiAiひろば、奄美パークにて販売いたします。なお商品はなくなり次第販売終了となりますのでお早めにお買い求めください。お問い合わせは52.0047まで。

昨日は、沖縄尚学の一戦を観戦した大高ナイン。昨年秋の神宮大会を制した、いわば決勝戦に最も近いチームと伝統校・報徳学園戦。
ぜひとも一矢報いて、伝統校平安戦で全国に名を轟かせてもらいたいものです。
そしてPV会場では、アルプススタンドのような応援をよろしくお願いいたします。
これに先立ち、昨晩、定期船とチャーター船の2手に別れて本隊が出発しました!
今日午前中には、鹿児島からバスと新幹線で分かれて甲子園を目指します。
代表になるにもう応援に行くにも遠い甲子園。
長旅覚悟で行くわけですので、とにかく大変です。
明日午前中に甲子園到着の予定となります。
なお、先日まで島内、関西方面で販売された半券チケットですが、島内で購入された方は試合開始30分前までに所定の第5スパン(下の図を参照)と呼ばれる区域にてチケットと交換を済ませるよう、ご協力をおねがいいたします。開始ギリギリもしくは試合開始以降にこられた際は、チケットの交換が出来ないこともございます。担当者が球場内に入場している可能性が高くなります。もし、時間を過ぎた場合は、恐れ入りますが速やかに外野のほうへの移動をお願いいたします。
昨日の沖縄尚学の初戦では、鳩が鳴いてましたね~~\(笑)/。

また、島内に残って応援される方には、応援グッズの販売をしています。グッズはメガホンのみですが、1枚300円とお安くなっています。本日は事務局のある濱田写真館にて、明日は卒業された3年生の元部員の協力も得て、AiAiひろば、奄美パークにて販売いたします。なお商品はなくなり次第販売終了となりますのでお早めにお買い求めください。お問い合わせは52.0047まで。

昨日は、沖縄尚学の一戦を観戦した大高ナイン。昨年秋の神宮大会を制した、いわば決勝戦に最も近いチームと伝統校・報徳学園戦。
ぜひとも一矢報いて、伝統校平安戦で全国に名を轟かせてもらいたいものです。
そしてPV会場では、アルプススタンドのような応援をよろしくお願いいたします。