2014年11月29日
新春交流戦
昨日の会の前に役員会を持ち、来る1月の交流戦に関する詳細が発表されました。
開催日:1月3日(土)
集合時間:8:00
試合開始時間:9:00
ユニフォーム、スパイク、グラブは各自ご持参してください。
なお、当日夕方より懇親会を開催いたしますが、懇親会に入る前に総会を行ないます。
役員改選、会計報告当を行なった後、奄美では放送されるこのとのなかった番組の放映等がございます。
こちらの参加費は5,000円(含年会費)。奮ってご参加ください。
総会・懇親会をご欠席される場合は、年会費¥2,000を学年理事、事務局、もしくは所定の振込用紙を使って送金いただきますようお願いいたします。
開催日:1月3日(土)
集合時間:8:00
試合開始時間:9:00
ユニフォーム、スパイク、グラブは各自ご持参してください。
なお、当日夕方より懇親会を開催いたしますが、懇親会に入る前に総会を行ないます。
役員改選、会計報告当を行なった後、奄美では放送されるこのとのなかった番組の放映等がございます。
こちらの参加費は5,000円(含年会費)。奮ってご参加ください。
総会・懇親会をご欠席される場合は、年会費¥2,000を学年理事、事務局、もしくは所定の振込用紙を使って送金いただきますようお願いいたします。
2014年11月29日
祝賀会
今年もいよいよ残す所僅か1月。
昨年の今頃は、センバツ候補で関係者は慌しい日々を送っておりましたが、あれから早1年。月日が経つのは早いものです。
センバツ出場以降続いていた各界からの行事もようやく落ち着いてまいりました。
昨晩、市内のホテルで「南海文化賞」「奄美市優秀スポーツ団体賞」の受賞記念祝賀会を学校、父母会主催で開催され、OB会からも多数お集まり頂き、盛大に行なわれました。会場には、センバツ旗、応援団盾など様々な戦利品が展示されました。
中でも校長、監督をはじめ駆けつけた先生たちのスピーチでは、「本当にいい思い出、大島の生徒にとっていい修学旅行になった」など挨拶をいただきました。またOB会会長からは、「あの大島の応援を体験できたのは、平安一同だったのでうれしい」、「ビールの売り上げが過去最高で、平安スタンドの分まで1塁側に流れてきたらしい」といったツイッターや主催者側の話を披露。会場は一気に盛り上がりを見せました。
散会後は、それぞれが2次会へ。
こんなにうれしい、そして旨い酒の会はない、本当に素晴らしい1年になりました。卒業していったナイン、そして甲子園で躍動した3年生には本当に感謝です。
昨年の今頃は、センバツ候補で関係者は慌しい日々を送っておりましたが、あれから早1年。月日が経つのは早いものです。
センバツ出場以降続いていた各界からの行事もようやく落ち着いてまいりました。
昨晩、市内のホテルで「南海文化賞」「奄美市優秀スポーツ団体賞」の受賞記念祝賀会を学校、父母会主催で開催され、OB会からも多数お集まり頂き、盛大に行なわれました。会場には、センバツ旗、応援団盾など様々な戦利品が展示されました。
中でも校長、監督をはじめ駆けつけた先生たちのスピーチでは、「本当にいい思い出、大島の生徒にとっていい修学旅行になった」など挨拶をいただきました。またOB会会長からは、「あの大島の応援を体験できたのは、平安一同だったのでうれしい」、「ビールの売り上げが過去最高で、平安スタンドの分まで1塁側に流れてきたらしい」といったツイッターや主催者側の話を披露。会場は一気に盛り上がりを見せました。
散会後は、それぞれが2次会へ。
こんなにうれしい、そして旨い酒の会はない、本当に素晴らしい1年になりました。卒業していったナイン、そして甲子園で躍動した3年生には本当に感謝です。
2014年11月09日
樟南に敗れる・・・
第20回MBC旗争奪鹿児島県大会は大会2日目、大高は2回戦、樟南と対戦し、0-4の完封負け。。。
昨日の勢いそのままにと期待していたのですが、樟南はこれで2試合連続完封。
今後の公式戦は来春の春季大会。それまで、体力づくりを中心に、2回り以上成長してくれるものと信じ、春を期待することにしましょう。
お疲れさま。
昨日の勢いそのままにと期待していたのですが、樟南はこれで2試合連続完封。
今後の公式戦は来春の春季大会。それまで、体力づくりを中心に、2回り以上成長してくれるものと信じ、春を期待することにしましょう。
お疲れさま。
2014年11月08日
新人戦県大会
本日行なわれた新人大会で、大高の初戦、鹿児島城西に7-2で勝利。
城西には島の出身者も多く、苦戦覚悟で望んだはずですが、投打がかみ合ったようですね。
このままの勢いで、上位を目指し突っ走って欲しいですね。
2回戦は、またもや樟南が相手かな?こちらも島出身者がいるチーム。
ここも是非ともどんなカタチであれ勝利して欲しいですね。
がんばれ、大高!!
城西には島の出身者も多く、苦戦覚悟で望んだはずですが、投打がかみ合ったようですね。
このままの勢いで、上位を目指し突っ走って欲しいですね。
2回戦は、またもや樟南が相手かな?こちらも島出身者がいるチーム。
ここも是非ともどんなカタチであれ勝利して欲しいですね。
がんばれ、大高!!
2014年11月06日
新人大会!
いよいよ秋の新人大会が開幕します。
今年の1年生は、前評判も高く、また公式戦の経験者も多いことから大変期待が持てるチームだと聞いています。
ただ、今年は例年にないほど大会数週間前からかなりの追い込みもかけてきたようで、疲れが問題ではありますが、
若さあふれる戦いぶりで初戦の城西を粉砕してくれたら、とやはり期待をしてしまいます・・・。
組み合わせ
本日、チームは出発し、8日(土)に初戦を迎えます。
報告では、エース前山に自覚が芽生え、1年生投手陣を牽引し始め、今大会のチームにもいい刺激になっているとか。
体力づくりをはじめて間もない投手陣。エース渡が1試合投げ切れれば初戦突破は間違いないでしょう。
今年の1年生は、前評判も高く、また公式戦の経験者も多いことから大変期待が持てるチームだと聞いています。
ただ、今年は例年にないほど大会数週間前からかなりの追い込みもかけてきたようで、疲れが問題ではありますが、
若さあふれる戦いぶりで初戦の城西を粉砕してくれたら、とやはり期待をしてしまいます・・・。
組み合わせ
本日、チームは出発し、8日(土)に初戦を迎えます。
報告では、エース前山に自覚が芽生え、1年生投手陣を牽引し始め、今大会のチームにもいい刺激になっているとか。
体力づくりをはじめて間もない投手陣。エース渡が1試合投げ切れれば初戦突破は間違いないでしょう。
2014年11月04日
南海文化賞受賞

本日、あまかんにおいて『南海文化賞』授賞式典が行なわれました。
屋村校長が代表し、安陵会の丸田会長、岡村PTA会長、安陵球児会から川上顧問、前里会長らが出席し、奄美を代表する錚々たる面々に見守られながら無事に式典を終えられました。
もちろん高校野球の聖地、甲子園を目指すとともに、お隣の喜界高校のようにプロを送り出せることを目指しつつ、今後もOB会の活動を通して支援していくことになりました。
残念ながら授賞式の模様は後日、南海日日新聞社に依頼し、改めて掲載させていただくことといたします。
2014年11月04日
南海文化賞授賞式
本日、あまかんにて南海日日新聞社主催の南海文化賞受賞式典が開催されます。
21世紀枠とはいえ、第86回センバツ高校野球大会に出場した大島高校野球部が団体として受賞することになり、OB会役員も出席して欲しいとの要請もあり、会長をはじめ、顧問、その他役員が出席いたします。
式典の模様は、本日午後にアップできればと思います。
また今月開催される市民体育祭にも大高野球部がセンバツ旗と応援団賞優秀賞の盾とともに開会式に参加いたします。先にご紹介しましたとおり、参加者は公表されておりませんが、こちらも本日確認できれば、紹介する予定です。
大高野球部の年となった、2014年も残り僅かですが、センバツフェーズもこれで見納め。あとは、また60年後といわず、次の世代が実力で甲子園に出場できるよう、OB会もがんばりますので、変わらぬご声援とご協力をお願いいたします。
21世紀枠とはいえ、第86回センバツ高校野球大会に出場した大島高校野球部が団体として受賞することになり、OB会役員も出席して欲しいとの要請もあり、会長をはじめ、顧問、その他役員が出席いたします。
式典の模様は、本日午後にアップできればと思います。
また今月開催される市民体育祭にも大高野球部がセンバツ旗と応援団賞優秀賞の盾とともに開会式に参加いたします。先にご紹介しましたとおり、参加者は公表されておりませんが、こちらも本日確認できれば、紹介する予定です。
大高野球部の年となった、2014年も残り僅かですが、センバツフェーズもこれで見納め。あとは、また60年後といわず、次の世代が実力で甲子園に出場できるよう、OB会もがんばりますので、変わらぬご声援とご協力をお願いいたします。