しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年03月24日

目指せ応援団最優秀賞!

これまでにもアルプス席でのマナーなどを書いてまいりましたが、いよいよ明日の本番を前に改めて応援団賞について書いてみました。

以下は昨年の選抜大会における受賞校の選出理由 (発表文より) 注:優秀賞の5校は南から順番

最優秀賞》 土佐(高知)
3800人の応援団がアルプススタンドを埋め、動きには一体感があった。「学ラン」を着た女子応援団員もハツラツとしており一つ一つのプレーに拍手をおくるなど迫力満点だ。
また、対戦相手の好プレーにも拍手をおくるなど好感が持てた。入退場時には学生・一般ともマナーも良くまとまりがありスムーズであった。
《優秀賞》 尚志館(鹿児島)
赤いウインドブレーカーに白色の「志」の人文字を中心に、1ヵ月前に生徒有志約50人で結成された応援団が振り付けを考え、非常によく全体にまとまっていた。ブラスバンドの演奏も素晴らしかった
《優秀賞》 済々黌(熊本)
ウインドブレーカーと帽子で黄色一色になったアルプスは応援団長を中心に一般応援団が声を振り絞り迫力のある応援。ブラスバンドの演奏もレパートリーが豊富でアルプス全体の一体感があった。
《優秀賞》 春江工(福井)
チームカラーのオレンジのウインドブレーカーを着た1600人の応援団による大きな声での応援が印象的だ。チアリーダー10人と応援もまとまっており好感がもてた。
《優秀賞》 安田学園(東京)
吹奏楽部員は35人と少なく大阪の高校との友情演奏と甲子園用に新調された青と白のブルゾンと帽子を身につけ、メガホンで華々しく応援を盛り上げた。スタンドを埋め尽くした応援は圧巻。
《優秀賞》 遠軽(北海道)
白を基調とした2000人の応援団にはまとまりがあり、全体的に統制がとれて声もよく出ており好感がもてた。ブラスバンドの演奏もレベルが高かった。

と、ある様に昨年は鹿児島の尚志館が受賞されています。また、ジャイアンツの阿部捕手の母校・安田学園も同じですね。とにかく学校側の応援に足並みを揃えて、得点時のみならず、常に拍手を送っていただけますよう、ご協力をお願いいたします。

野次や暴言、プレーを妨げる行為はご法度です。

特にバックネット裏で観戦予定の方は、首から提げる携帯電話の反射も影響しかねませんのでご注意ください。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(第86回センバツ高校野球)の記事画像
お知らせ
「大島高校ー甲子園に吹いた奄美の風ー」
応援団最優秀賞受賞のお知らせ
次なる目標へ
京都新聞記事
お疲れ様
同じカテゴリー(第86回センバツ高校野球)の記事
 お知らせ (2014-05-26 14:15)
 「大島高校ー甲子園に吹いた奄美の風ー」 (2014-04-29 09:57)
 MBCテレビより (2014-04-04 21:57)
 思いで映像 (2014-04-02 20:17)
 応援団最優秀賞受賞のお知らせ (2014-04-02 15:42)
 決勝 (2014-04-02 13:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
目指せ応援団最優秀賞!
    コメント(0)