2015年01月24日
除幕式!
あれからちょうど1年。日本国内では32の学校で歓喜の和が渦巻いていたことでしょう。
ようやくではありますが、昨年初の甲子園出場を果たした我が大高にセンバツ出場の記念碑がお目見えしました。
これまで設置場所の選定で様々な案があったようですが、
先ずは正門から左手に野球部の初出場記念と応援団優秀賞の碑が


出席された新役員の面々、逆光になってしまってますが・・・。
さらに上部グランドでは3年生の面々が駆けつけてくれました!


こうした記念碑が毎年増えていってくれることを願うばかりですね。
ようやくではありますが、昨年初の甲子園出場を果たした我が大高にセンバツ出場の記念碑がお目見えしました。
これまで設置場所の選定で様々な案があったようですが、
先ずは正門から左手に野球部の初出場記念と応援団優秀賞の碑が


出席された新役員の面々、逆光になってしまってますが・・・。
さらに上部グランドでは3年生の面々が駆けつけてくれました!


こうした記念碑が毎年増えていってくれることを願うばかりですね。
2015年01月22日
センバツ出場記念碑除幕式開催のお知らせ
肌寒い日が続いておりますが皆様お変わりありませんか。
昨年の今頃は野球部の21世紀枠出場決定の知らせで、島内外が本当に甲子園一色に沸きあがっていたことを思い出します。
あれから1年、早いものです。
「あの感動を、再び」を合言葉にチームも夏へ向け、この冬を追い込んでいるものと思います。
さて、センバツの歴史に名を残した大高ですが、来る24日(土)に本校にてセンバツ出場の記念碑完成除幕式を開催するとの連絡がございました。寒い中、またお忙しいとは思いますが、一人でも多くのOBにはご出席頂ければと思います。
***********************************
センバツ出場記念碑除幕式
日時:1月24日(土) 16:30~
場所:本校正門前
***********************************
昨年の今頃は野球部の21世紀枠出場決定の知らせで、島内外が本当に甲子園一色に沸きあがっていたことを思い出します。
あれから1年、早いものです。
「あの感動を、再び」を合言葉にチームも夏へ向け、この冬を追い込んでいるものと思います。
さて、センバツの歴史に名を残した大高ですが、来る24日(土)に本校にてセンバツ出場の記念碑完成除幕式を開催するとの連絡がございました。寒い中、またお忙しいとは思いますが、一人でも多くのOBにはご出席頂ければと思います。
***********************************
センバツ出場記念碑除幕式
日時:1月24日(土) 16:30~
場所:本校正門前
***********************************
2015年01月04日
総会、懇親会後記
昨日は恒例の交流戦に始まり、総会、懇親会にも多くのご出席を賜り、ありがとうございました。
交流戦は今朝の南海日日にもありましたように現役チームの3連勝ということで、2015年の交流戦を終了。
つづいて総会が開催され昨年のセンバツ出場をおえて、各会員、そして安陵会、さらには大島高校ファンからの寄付金が集まり、改めて感謝が述べられました。また、今年1部の役員を改選することになりました。
幹事長 丸田→坂野
副幹事長 坂野→河村
事務局 浜田→丸田
以上の改選となりました。
懇親会の席では、センバツがらみの番組の数々を視聴し、さらには渡邊監督さんからは最後の受賞として
「南日本新聞社スポーツ大賞」の受賞が決定したとの発表がありました。授賞式は今月末行なわれます。
なお、来年の交流戦、総会、懇親会の日程もあわせて発表されました。
来年1月2日(土)8:30集合となります。
来年はこれまで以上の参加者が集まることを期待しています。
最後に球児会オフィシャルグッズとしてセンバツ出場記念のネクタイを販売することになりました。近日中に写真等を掲載させていただきます。今回出席されなかった会員は、¥6,000(年会費¥2,000込み)となります。会員以外の方への販売は現在検討中です。
これからも新役員のもと更なる現役生の飛躍を願いサポートしてまいります。本年も大高野球部ともども安陵球児会をよろしくお願いいたします。
交流戦は今朝の南海日日にもありましたように現役チームの3連勝ということで、2015年の交流戦を終了。
つづいて総会が開催され昨年のセンバツ出場をおえて、各会員、そして安陵会、さらには大島高校ファンからの寄付金が集まり、改めて感謝が述べられました。また、今年1部の役員を改選することになりました。
幹事長 丸田→坂野
副幹事長 坂野→河村
事務局 浜田→丸田
以上の改選となりました。
懇親会の席では、センバツがらみの番組の数々を視聴し、さらには渡邊監督さんからは最後の受賞として
「南日本新聞社スポーツ大賞」の受賞が決定したとの発表がありました。授賞式は今月末行なわれます。
なお、来年の交流戦、総会、懇親会の日程もあわせて発表されました。
来年1月2日(土)8:30集合となります。
来年はこれまで以上の参加者が集まることを期待しています。
最後に球児会オフィシャルグッズとしてセンバツ出場記念のネクタイを販売することになりました。近日中に写真等を掲載させていただきます。今回出席されなかった会員は、¥6,000(年会費¥2,000込み)となります。会員以外の方への販売は現在検討中です。
これからも新役員のもと更なる現役生の飛躍を願いサポートしてまいります。本年も大高野球部ともども安陵球児会をよろしくお願いいたします。
2015年01月01日
Happy New Year 2015!
新年明けましておめでとうございます。
奄美では例年になく風の強い元旦となりました。
さて、昨年暮れから何度もお伝えしてまいりましたが、3日の交流戦及び総会・懇親会が開催されます。
=交流戦=
会場:市民球場
集合時間:8:30
試合開始予定:9:30
グローブ、スパイク、ユニフォームは持参ください。
=総会・懇親会=
会場:AT ホテルニュー奄美近く
総会開始:18:30
懇親会:19:00
なお、懇親会では昨年のセンバツに関して放映されてきた数々の番組を一挙に放送の予定です。
つづいて4日午前6:10より県内MBCにて「ムーブ大賞受賞ドキュメント番組『島から甲子園』」が再々放送されます。
こちらもぜひご覧ください。
奄美では例年になく風の強い元旦となりました。
さて、昨年暮れから何度もお伝えしてまいりましたが、3日の交流戦及び総会・懇親会が開催されます。
=交流戦=
会場:市民球場
集合時間:8:30
試合開始予定:9:30
グローブ、スパイク、ユニフォームは持参ください。
=総会・懇親会=
会場:AT ホテルニュー奄美近く
総会開始:18:30
懇親会:19:00
なお、懇親会では昨年のセンバツに関して放映されてきた数々の番組を一挙に放送の予定です。
つづいて4日午前6:10より県内MBCにて「ムーブ大賞受賞ドキュメント番組『島から甲子園』」が再々放送されます。
こちらもぜひご覧ください。
2015年01月01日
年会費のご協力
いよいよ新年を迎えました。
関東地域からは多くのOBが帰省されていることと思います。
さて、2014年は大高野球部元年としてセンバツの歴史に名を残すことができました。
今後も甲子園を目指すためにもOB会を挙げて、現役生との協調をはかり、更なる躍進を目指してまいります。
また、チームは例年にない冬場のトレーニングに取り組んでいます。去る12月には横浜高校前部長の小倉氏の指導に
選手一同全国レベルの野球というものにふれ、新境地を見出したようにも思えます。
今後の更なる支援のためにもOB一人ひとりの大高野球部への関与が必要不可欠なものとなります。
ぜひともOBとして、現役生の活動支援にご協力いただきますようお願い申し上げます。
年会費は各学年理事、事務局、もしくはゆうちょ口座への振込みにてお願いしています。
学年理事は、カテゴリー内の役員一覧をご覧ください。理事の連絡先が不明な場合は、事務局にお問い合わせいただくか、直接口座のほうへお振込みいただきますようお願いいたします。
振込先:
ゆうちょ銀行
アンリョウキュウジカイ
記号:17970
口座番号:3810771
年会費:¥2,000
なお、帰省中の方で3日の総会懇親会に出席できない方は理事もしくは名瀬郵便局近くの濱田写真館内の事務局(0997.52.0047 担当:浜田)までご連絡いただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
関東地域からは多くのOBが帰省されていることと思います。
さて、2014年は大高野球部元年としてセンバツの歴史に名を残すことができました。
今後も甲子園を目指すためにもOB会を挙げて、現役生との協調をはかり、更なる躍進を目指してまいります。
また、チームは例年にない冬場のトレーニングに取り組んでいます。去る12月には横浜高校前部長の小倉氏の指導に
選手一同全国レベルの野球というものにふれ、新境地を見出したようにも思えます。
今後の更なる支援のためにもOB一人ひとりの大高野球部への関与が必要不可欠なものとなります。
ぜひともOBとして、現役生の活動支援にご協力いただきますようお願い申し上げます。
年会費は各学年理事、事務局、もしくはゆうちょ口座への振込みにてお願いしています。
学年理事は、カテゴリー内の役員一覧をご覧ください。理事の連絡先が不明な場合は、事務局にお問い合わせいただくか、直接口座のほうへお振込みいただきますようお願いいたします。
振込先:
ゆうちょ銀行
アンリョウキュウジカイ
記号:17970
口座番号:3810771
年会費:¥2,000
なお、帰省中の方で3日の総会懇親会に出席できない方は理事もしくは名瀬郵便局近くの濱田写真館内の事務局(0997.52.0047 担当:浜田)までご連絡いただきますよう、重ねてお願い申し上げます。