2014年11月09日
樟南に敗れる・・・
第20回MBC旗争奪鹿児島県大会は大会2日目、大高は2回戦、樟南と対戦し、0-4の完封負け。。。
昨日の勢いそのままにと期待していたのですが、樟南はこれで2試合連続完封。
今後の公式戦は来春の春季大会。それまで、体力づくりを中心に、2回り以上成長してくれるものと信じ、春を期待することにしましょう。
お疲れさま。
昨日の勢いそのままにと期待していたのですが、樟南はこれで2試合連続完封。
今後の公式戦は来春の春季大会。それまで、体力づくりを中心に、2回り以上成長してくれるものと信じ、春を期待することにしましょう。
お疲れさま。
2014年11月08日
新人戦県大会
本日行なわれた新人大会で、大高の初戦、鹿児島城西に7-2で勝利。
城西には島の出身者も多く、苦戦覚悟で望んだはずですが、投打がかみ合ったようですね。
このままの勢いで、上位を目指し突っ走って欲しいですね。
2回戦は、またもや樟南が相手かな?こちらも島出身者がいるチーム。
ここも是非ともどんなカタチであれ勝利して欲しいですね。
がんばれ、大高!!
城西には島の出身者も多く、苦戦覚悟で望んだはずですが、投打がかみ合ったようですね。
このままの勢いで、上位を目指し突っ走って欲しいですね。
2回戦は、またもや樟南が相手かな?こちらも島出身者がいるチーム。
ここも是非ともどんなカタチであれ勝利して欲しいですね。
がんばれ、大高!!
2014年11月06日
新人大会!
いよいよ秋の新人大会が開幕します。
今年の1年生は、前評判も高く、また公式戦の経験者も多いことから大変期待が持てるチームだと聞いています。
ただ、今年は例年にないほど大会数週間前からかなりの追い込みもかけてきたようで、疲れが問題ではありますが、
若さあふれる戦いぶりで初戦の城西を粉砕してくれたら、とやはり期待をしてしまいます・・・。
組み合わせ
本日、チームは出発し、8日(土)に初戦を迎えます。
報告では、エース前山に自覚が芽生え、1年生投手陣を牽引し始め、今大会のチームにもいい刺激になっているとか。
体力づくりをはじめて間もない投手陣。エース渡が1試合投げ切れれば初戦突破は間違いないでしょう。
今年の1年生は、前評判も高く、また公式戦の経験者も多いことから大変期待が持てるチームだと聞いています。
ただ、今年は例年にないほど大会数週間前からかなりの追い込みもかけてきたようで、疲れが問題ではありますが、
若さあふれる戦いぶりで初戦の城西を粉砕してくれたら、とやはり期待をしてしまいます・・・。
組み合わせ
本日、チームは出発し、8日(土)に初戦を迎えます。
報告では、エース前山に自覚が芽生え、1年生投手陣を牽引し始め、今大会のチームにもいい刺激になっているとか。
体力づくりをはじめて間もない投手陣。エース渡が1試合投げ切れれば初戦突破は間違いないでしょう。
2014年10月21日
2014年10月06日
いよいよ決勝
早々と敗退してしまった大島。
しかし、大会はまだ続いています。台風も幸い休養日に来たらしく、今日は予定通り準決勝2試合が行なわれ、
それぞれ鹿児島城西と神村がコールドで決勝へ。
島出身者もいるチームなので楽しみです。
一方、我が大高は、1年生大会に向けた練習も行なわれているのかな・・・。
今年の新人は稀に見る逸材が揃っているとも聞きますが、県レベルでどこまでいけるか楽しみですね!
また、近く横浜高校前部長が大高でベースボールクリニックを開催するとか。
冬場の練習のあり方、選手一人ひとりの取り組み方、情報戦の制し方、そして技術論などなど、聞きたいことが沢山でしょう。
やるべきことは、練習の時間内に終わらなければ、帰宅後に。それぞれが決めたノルマをこなしつつ、目標までの到達度を
日々感じながら、練習に取り組んでもらいたいですね。
「冬を制するものが夏を制す」
横浜も授業のあとはグランドまでの道のりを道具を抱えながら皆走って移動します。
大高は道具を持って大高坂を上るだけ。この時点で差が開くことを念頭に取り組んでもらいたいものです。
しかし、大会はまだ続いています。台風も幸い休養日に来たらしく、今日は予定通り準決勝2試合が行なわれ、
それぞれ鹿児島城西と神村がコールドで決勝へ。
島出身者もいるチームなので楽しみです。
一方、我が大高は、1年生大会に向けた練習も行なわれているのかな・・・。
今年の新人は稀に見る逸材が揃っているとも聞きますが、県レベルでどこまでいけるか楽しみですね!
また、近く横浜高校前部長が大高でベースボールクリニックを開催するとか。
冬場の練習のあり方、選手一人ひとりの取り組み方、情報戦の制し方、そして技術論などなど、聞きたいことが沢山でしょう。
やるべきことは、練習の時間内に終わらなければ、帰宅後に。それぞれが決めたノルマをこなしつつ、目標までの到達度を
日々感じながら、練習に取り組んでもらいたいですね。
「冬を制するものが夏を制す」
横浜も授業のあとはグランドまでの道のりを道具を抱えながら皆走って移動します。
大高は道具を持って大高坂を上るだけ。この時点で差が開くことを念頭に取り組んでもらいたいものです。
2014年09月30日
2014年09月29日
大会6日目
本日、大会6日目は、初戦大高を完封した樟南が鹿高と対戦する好カード。
そしてコールドで初戦を突破した大島北が出水と対戦。
樟南には島出身者も多く、前川がマスクを被るだろう。大高がいないので、樟南には是が非でも勝ち続けてもらいたい。
大島勢として徳高とともに残った大島北。本島内唯一のチーム。1つでも先を狙ってもらいたい。
がんばれ~!!!
そしてコールドで初戦を突破した大島北が出水と対戦。
樟南には島出身者も多く、前川がマスクを被るだろう。大高がいないので、樟南には是が非でも勝ち続けてもらいたい。
大島勢として徳高とともに残った大島北。本島内唯一のチーム。1つでも先を狙ってもらいたい。
がんばれ~!!!
2014年09月25日
第135回九州地区高等学校野球大会鹿児島県予選
=13日目=
@県立鴨池
決勝
神村学園 6-2 鹿児島城西
神村学園は、2大会ぶり8回目の優勝
=12日目=
@県立鴨池
鹿児島城西 10-1 加治木(8回)
神村学園 10-0 出水(6回)
=11日目=
@県立鴨池
加治木 2-1 川内(11回)
鹿児島城西 2-1 鹿児島実
@鴨池市民
出水 12-6 鶴丸
神村学園 10-5 出水中央
=10日目=
@県立鴨池
出水中央 7-5 れいめい
神村学園 5-2 樟南
@鴨池市民
鹿児島実 8-4 国分中央
鹿児島城西 10-4 松陽
=9日目=
@県立鴨池
出水 4-3 薩南工
鶴丸 3-1 鹿児島工
@鴨池市民
川内 3-2 尚志館
加治木 9-1 甲南
=8日目=
@県立鴨池
国分中央 5-1 鹿児島南
松陽 5-1 鶴翔
池田 - 鹿児島城西
@鴨池市民
出水中央 4-0 志布志
神村学園 11-1 霧島(6回)
樟南 - 加世田
=7日目=
@県立鴨池
甲南 10-1 加治木工(7回)
加治木 6-0 鹿児島水産
鹿児島実 7-0 種子島中央(7回)
@鴨池市民
鶴丸 12-0 徳之島(5回)
鹿児島工 14-10 薩摩中央(11回)
れいめい 12-3 枕崎(7回)
=6回目=
本日の試合
@県立鴨池
樟南 4-0 鹿児島
尚志館 8-3 武岡台
川内 7-1 指宿商
@鴨池市民
加世田 8-1 垂水(8回)
薩南工 2-1 吹上
出水 4-1 大島北
=5日目=
@県立鴨池
出水中央 7-6 鹿児島中央
神村学園 10-0 福山・蒲生(5回)
霧島 3-2 隼人工
@鴨池市民
鹿児島南 10-0 市来農芸(6回)
国分中央 3-0 川内商工
鶴翔 4-3 出水商
@姶良野球場
松陽 10-0 与論(6回)
池田 2-1 奄美
鹿児島城西 8-0 伊集院
=4日目=
@県立鴨池
れいめい 8-1 ラ・サール
枕崎 7-2 錦江湾
志布志 2-1 沖永良部(10回)
@鴨池市民
加治木 7-0 明桜館
鹿児島実 12-0 頴娃(7回)
種子島中央 14-1 串良商(5回)
@姶良野球場
徳之島 9-2 指宿
薩摩中央 6-1 鹿屋
鹿児島工 8-1 鹿児島情報(7回)
=3日目=
@県立鴨池
薩南工 3-2 鹿屋中央
出水 11-0 大口(5回)
鶴丸 19-0 志學館(5回)
@鴨池市民
尚志館 8-4 種子島
川内 3-2 鹿屋工
指宿商 9-5 開陽・修学館・鹿児島東・加世田常潤(14回)
@姶良野球場
甲南 7-1 川辺
加治木工 3-0 鹿屋農
鹿児島水産 3-1 国分
=2日目=
@県立鴨池
頴娃 8-5 出水工
伊集院 3-2 鹿児島玉龍(10回)
大島北 11-0 伊佐農林・鹿児島第一
@鴨池市民
明桜館 14-0 樟南第二(5回)
鹿児島工 5-3 川薩清修館
武岡台 4-1 屋久島
@姶良野球場
ラ・サール 6-1 岩川・曽於
樟南 5-0 大島
吹上 5-1 喜界
=初日=
@県立鴨池
尚志館 6-0 鹿児島高専
薩南工 3-0 鹿児島商
@県立鴨池
決勝
神村学園 6-2 鹿児島城西
神村学園は、2大会ぶり8回目の優勝
=12日目=
@県立鴨池
鹿児島城西 10-1 加治木(8回)
神村学園 10-0 出水(6回)
=11日目=
@県立鴨池
加治木 2-1 川内(11回)
鹿児島城西 2-1 鹿児島実
@鴨池市民
出水 12-6 鶴丸
神村学園 10-5 出水中央
=10日目=
@県立鴨池
出水中央 7-5 れいめい
神村学園 5-2 樟南
@鴨池市民
鹿児島実 8-4 国分中央
鹿児島城西 10-4 松陽
=9日目=
@県立鴨池
出水 4-3 薩南工
鶴丸 3-1 鹿児島工
@鴨池市民
川内 3-2 尚志館
加治木 9-1 甲南
=8日目=
@県立鴨池
国分中央 5-1 鹿児島南
松陽 5-1 鶴翔
池田 - 鹿児島城西
@鴨池市民
出水中央 4-0 志布志
神村学園 11-1 霧島(6回)
樟南 - 加世田
=7日目=
@県立鴨池
甲南 10-1 加治木工(7回)
加治木 6-0 鹿児島水産
鹿児島実 7-0 種子島中央(7回)
@鴨池市民
鶴丸 12-0 徳之島(5回)
鹿児島工 14-10 薩摩中央(11回)
れいめい 12-3 枕崎(7回)
=6回目=
本日の試合
@県立鴨池
樟南 4-0 鹿児島
尚志館 8-3 武岡台
川内 7-1 指宿商
@鴨池市民
加世田 8-1 垂水(8回)
薩南工 2-1 吹上
出水 4-1 大島北
=5日目=
@県立鴨池
出水中央 7-6 鹿児島中央
神村学園 10-0 福山・蒲生(5回)
霧島 3-2 隼人工
@鴨池市民
鹿児島南 10-0 市来農芸(6回)
国分中央 3-0 川内商工
鶴翔 4-3 出水商
@姶良野球場
松陽 10-0 与論(6回)
池田 2-1 奄美
鹿児島城西 8-0 伊集院
=4日目=
@県立鴨池
れいめい 8-1 ラ・サール
枕崎 7-2 錦江湾
志布志 2-1 沖永良部(10回)
@鴨池市民
加治木 7-0 明桜館
鹿児島実 12-0 頴娃(7回)
種子島中央 14-1 串良商(5回)
@姶良野球場
徳之島 9-2 指宿
薩摩中央 6-1 鹿屋
鹿児島工 8-1 鹿児島情報(7回)
=3日目=
@県立鴨池
薩南工 3-2 鹿屋中央
出水 11-0 大口(5回)
鶴丸 19-0 志學館(5回)
@鴨池市民
尚志館 8-4 種子島
川内 3-2 鹿屋工
指宿商 9-5 開陽・修学館・鹿児島東・加世田常潤(14回)
@姶良野球場
甲南 7-1 川辺
加治木工 3-0 鹿屋農
鹿児島水産 3-1 国分
=2日目=
@県立鴨池
頴娃 8-5 出水工
伊集院 3-2 鹿児島玉龍(10回)
大島北 11-0 伊佐農林・鹿児島第一
@鴨池市民
明桜館 14-0 樟南第二(5回)
鹿児島工 5-3 川薩清修館
武岡台 4-1 屋久島
@姶良野球場
ラ・サール 6-1 岩川・曽於
樟南 5-0 大島
吹上 5-1 喜界
=初日=
@県立鴨池
尚志館 6-0 鹿児島高専
薩南工 3-0 鹿児島商
2014年09月25日
大会2日目
本日いよいよ新チームでの県大会初戦を迎えます。
これまでのところ、鴨池市民球場で行われた明桜館 ー 樟南第二は14-0で明桜館が2回戦進出を決めています。
さて、大高は・・・。
結果が分かり次第、お知らせ致します。
続きを読む
これまでのところ、鴨池市民球場で行われた明桜館 ー 樟南第二は14-0で明桜館が2回戦進出を決めています。
さて、大高は・・・。
結果が分かり次第、お知らせ致します。
続きを読む
2014年09月24日
本日の日程
開幕しましたね。
早速、本日初戦を迎えます。
本日だけで、大島勢4校が初戦を迎えます。
県立鴨池
出水工 - 頴娃
伊集院 - 鹿児島玉龍
大島北 - 伊佐農林・鹿児島第一
鴨池市民
明桜館 - 樟南第二
鹿児島工 - 川薩清修館
武岡台 - 屋久島
姶良野球場
ラ・サール - 岩川・曽於
大島 - 樟南
喜界 - 吹上 続きを読む
早速、本日初戦を迎えます。
本日だけで、大島勢4校が初戦を迎えます。
県立鴨池
出水工 - 頴娃
伊集院 - 鹿児島玉龍
大島北 - 伊佐農林・鹿児島第一
鴨池市民
明桜館 - 樟南第二
鹿児島工 - 川薩清修館
武岡台 - 屋久島
姶良野球場
ラ・サール - 岩川・曽於
大島 - 樟南
喜界 - 吹上 続きを読む
2014年09月23日
いよいよ開幕
9月ももう終盤。つまり、
秋季大会
の時期です。
13日からの3日間、天候に左右されながらも鹿児島・宮崎遠征で力量を測ったメンバー。
鹿実との一戦では、終盤まで3-1とリードする場面もあったようです。
そして大高の開幕は樟南戦。普通ならベスト16、ベスト8であたるような組み合わせ。
ここで何とかガツンと勝っておきたいところです。2回戦は鹿高、3回戦は神村。つまり、"死の組"といわれる難攻不落の組み合わせ。逆に言えば、今の時期にこれらのチームから勝利を収めることが出来れば・・・。
台風の影響もあるでしょうが、心技体を整えて、新チームの県での開幕を勝利で飾って欲しいですね!
秋季大会
の時期です。
13日からの3日間、天候に左右されながらも鹿児島・宮崎遠征で力量を測ったメンバー。
鹿実との一戦では、終盤まで3-1とリードする場面もあったようです。
そして大高の開幕は樟南戦。普通ならベスト16、ベスト8であたるような組み合わせ。
ここで何とかガツンと勝っておきたいところです。2回戦は鹿高、3回戦は神村。つまり、"死の組"といわれる難攻不落の組み合わせ。逆に言えば、今の時期にこれらのチームから勝利を収めることが出来れば・・・。
台風の影響もあるでしょうが、心技体を整えて、新チームの県での開幕を勝利で飾って欲しいですね!
2014年09月08日
秋季大会組み合わせ
新チーム結成から初の大会、郡大会を優勝で終えて、いよいよ初の県大会へ。
その組み合わせが発表となり、大島は宿敵・樟南と対戦することが決定。
昨年はここで好成績を残し21世紀枠で甲子園初出場できました。今年は実力で甲子園出場を狙ってほしいですね……
って1回戦から樟南じゃん!!!さらに神村もいるし!!!
前チームでは、コントロールに悩まされたエース前山投手も安定しているとの報告。
あとは、とにかく走って、守って先ずは樟南を撃破してもらいましょう。
その組み合わせが発表となり、大島は宿敵・樟南と対戦することが決定。

昨年はここで好成績を残し21世紀枠で甲子園初出場できました。今年は実力で甲子園出場を狙ってほしいですね……
って1回戦から樟南じゃん!!!さらに神村もいるし!!!
前チームでは、コントロールに悩まされたエース前山投手も安定しているとの報告。
あとは、とにかく走って、守って先ずは樟南を撃破してもらいましょう。
2014年08月21日
ダブル優勝!
本日開催されました、地区大会ならびに1年生大会ですが、新チームの結果は先ほどの通り、
続く、1年生大会で、大高は沖永良部を9-0で下し、ダブル優勝を決めたとのことです。
1年生は11月鹿児島で開催のMBC旗争奪大会へ進出が決定しました!
次は、秋季大会ですね。センバツ出場のかかる大会です。ぜひとも九州大会へ向けてがんばってもらいましょう!
続く、1年生大会で、大高は沖永良部を9-0で下し、ダブル優勝を決めたとのことです。
1年生は11月鹿児島で開催のMBC旗争奪大会へ進出が決定しました!
次は、秋季大会ですね。センバツ出場のかかる大会です。ぜひとも九州大会へ向けてがんばってもらいましょう!
2014年08月21日
2014年08月21日
大高好調!?
昨日の準決勝、大島北高戦は、10-2で勝利!また同じく新人戦大島ー奄美は、2-0で大高勝利!
さて、今日は午前中に大島ー奄美、午後から新人戦で大島ー沖永良部となりました。
新人戦ですが、地区優勝チームは11月鹿児島で開催されるMBC旗争奪1年生大会に出場します。
なんとしても勝って、この大会に駒を進めて欲しいものです。
さて、今日は午前中に大島ー奄美、午後から新人戦で大島ー沖永良部となりました。
新人戦ですが、地区優勝チームは11月鹿児島で開催されるMBC旗争奪1年生大会に出場します。
なんとしても勝って、この大会に駒を進めて欲しいものです。
2014年08月19日
初の公式戦開幕!
毎日暑い熱戦が繰り広げられている甲子園。
甲子園で勝つことの難しさを教えてくれた、平安は、残念ながらオープニングゲームで早くも姿を消し、数年前から春先に奄美を訪れる東海大四校は、超スローボールで全国の高校野球ファンに賛否の嵐と話題を提供するも一球に泣きました。
そして予選で敗れた大島は、新チーム初の公式戦を徳之島の地で迎えました。
奄美勢の雌雄を決する徳之島との初戦を1-0の接戦?で勝利!接戦で勝ったこと、守りきれたことを自信にして、次戦に望んで欲しいですね。
いよいよ明日は、準決勝、大島北戦へと駒を進めます。また、同時に新人戦予選も平行して開催されております。
1年生チームは、同じく徳之島で奄美と対戦。アベック優勝へ向けて、まずは接戦をものに出来た流れを、維持して一戦必勝で望んで欲しいですね。
甲子園で勝つことの難しさを教えてくれた、平安は、残念ながらオープニングゲームで早くも姿を消し、数年前から春先に奄美を訪れる東海大四校は、超スローボールで全国の高校野球ファンに賛否の嵐と話題を提供するも一球に泣きました。
そして予選で敗れた大島は、新チーム初の公式戦を徳之島の地で迎えました。
奄美勢の雌雄を決する徳之島との初戦を1-0の接戦?で勝利!接戦で勝ったこと、守りきれたことを自信にして、次戦に望んで欲しいですね。
いよいよ明日は、準決勝、大島北戦へと駒を進めます。また、同時に新人戦予選も平行して開催されております。
1年生チームは、同じく徳之島で奄美と対戦。アベック優勝へ向けて、まずは接戦をものに出来た流れを、維持して一戦必勝で望んで欲しいですね。
2014年08月18日
地区大会
夏の猛暑の中、毎日熱戦が繰り広げられている甲子園。
今日は、第2試合目に昨年の神宮大会準優勝・日本文理とバンビ3世率いる東邦の試合、そして鹿児島中央ー逆転の星陵が第3試合に登場します。
大高は新チームが始動して1月弱。いよいよ初めての公式戦、大島地区大会が徳之島で開幕します。また、同時に1年生大会予選も開催されると言うことで、楽しみですね。
現2年生は、昨年の1年生大会は残念ながら予選敗退でしたが、現3年生は予選を見事に突破。さらには樟南とがっぷり四つの試合で勝ちきりました。期待するのはもちろん、新チームの優勝と1年生大会の予選突破。がんばってもらいましょう。
地区大会は明日開幕で、大高は初戦、徳之島高校と対戦します。
今日は、第2試合目に昨年の神宮大会準優勝・日本文理とバンビ3世率いる東邦の試合、そして鹿児島中央ー逆転の星陵が第3試合に登場します。
大高は新チームが始動して1月弱。いよいよ初めての公式戦、大島地区大会が徳之島で開幕します。また、同時に1年生大会予選も開催されると言うことで、楽しみですね。
現2年生は、昨年の1年生大会は残念ながら予選敗退でしたが、現3年生は予選を見事に突破。さらには樟南とがっぷり四つの試合で勝ちきりました。期待するのはもちろん、新チームの優勝と1年生大会の予選突破。がんばってもらいましょう。
地区大会は明日開幕で、大高は初戦、徳之島高校と対戦します。
2014年07月24日
スケジュール
今後のスケジュールが判明しましたのでお知らせ致します。
8月2日ー9日 奄美ベースボールフェスタ
2日 大島ー明桜館 大島ー奄美 @大島G
3日 大島ー明桜館 @大島G
4日 練習
5日 大島ー大島北 @三儀山
6日 大島ー奄美 大島ー喜界 @三儀山
7日 大島ー頴娃 @大島G
8日 大島ー喜界 @三儀山
9日 大島ー頴娃 大島ー奄美 @三儀山
8月19日ー21日 秋季地区大会in徳之島
19日 大島ー徳之島
20日 大島ー大島北
1年生 大島ー奄美 新人戦優勝校は10月のMBC大会へ
21日 決勝
9月7日 秋季大会抽選会
続きを読む
8月2日ー9日 奄美ベースボールフェスタ
2日 大島ー明桜館 大島ー奄美 @大島G
3日 大島ー明桜館 @大島G
4日 練習
5日 大島ー大島北 @三儀山
6日 大島ー奄美 大島ー喜界 @三儀山
7日 大島ー頴娃 @大島G
8日 大島ー喜界 @三儀山
9日 大島ー頴娃 大島ー奄美 @三儀山
8月19日ー21日 秋季地区大会in徳之島
19日 大島ー徳之島
20日 大島ー大島北
1年生 大島ー奄美 新人戦優勝校は10月のMBC大会へ
21日 決勝
9月7日 秋季大会抽選会
続きを読む
2014年07月22日
新チーム始動
大会を終え、いよいよ本日より新チームが始動するとの連絡がありました。
時が経つのは本当に早いものです。
来月には、徳之島で大会が開かれるようです。
今後の大会として大きなものは新人大会でしょうか。かつて3年生が同大会で樟南を乱打戦の末に勝利した。ある意味、そこから大高のセンバツへの道がはじまったといっても過言ではありません。しかし、かつて御三家と対戦する際はユニフォームを見るだけで負けていた時代もあったことを考えると、すごいこと。奄高がかつて鹿実に勝った事があるという伝説も聞いたことがあるほどでしたが。
今年のルーキー達は渡投手を筆頭に粒揃いとの話も聞いています。
なんとしても勝ち進んで、また強豪相手に金星を取れるよう、これからの厳しい練習に耐えていただきたいと思います。
これ在るのみです。
是非ともがんばって欲しいですね。
時が経つのは本当に早いものです。
来月には、徳之島で大会が開かれるようです。
今後の大会として大きなものは新人大会でしょうか。かつて3年生が同大会で樟南を乱打戦の末に勝利した。ある意味、そこから大高のセンバツへの道がはじまったといっても過言ではありません。しかし、かつて御三家と対戦する際はユニフォームを見るだけで負けていた時代もあったことを考えると、すごいこと。奄高がかつて鹿実に勝った事があるという伝説も聞いたことがあるほどでしたが。
今年のルーキー達は渡投手を筆頭に粒揃いとの話も聞いています。
なんとしても勝ち進んで、また強豪相手に金星を取れるよう、これからの厳しい練習に耐えていただきたいと思います。
「練習常善」
これ在るのみです。
是非ともがんばって欲しいですね。
2014年07月20日
お疲れ様
今年の3年生最後の夏が終わりを告げ一夜が明けました。
鹿児島ではまだまだ熱戦が繰り広げられています。数パーセントの確立で県制覇という夢もありましたが、来年以降にお預けです。
今年の鹿児島県はご存知の通り、御三家に例年通りの力がなく、大島を含め地方のチームにチャンスがありました。
センバツ出場の大島も、エース福永が故障し、4月以降勝てない時期もあり、選手は例年以上にもがき苦しんだこともあったことでしょう。
それよりも、なによりも奄美の代表として甲子園の地で「大島」、「安陵」の文字が躍動する姿には皆感涙したことと思います。
お疲れ様、そしてありがとう。
これからは是非とも後輩達を支えるべく、OB会で活躍しいただきたいと思います。
2年生以下は休息後に新チームとして動き始めます。この1年の反省をし、現実を受け止め、チームとしてまた個として何が必要なのか、それぞれの課題に取り組んでいって欲しいですね。
新生「大島」
の活躍に期待したいと思います。
この1年、島内外を問わず本当に多くの方々に応援していただき、野球部そして本校の歴史にも大きな足跡を残せました。OB会としてもなお一層、現役生の支援をしてまいりますので、皆様の変わらぬご声援、そしてご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
3年生たちは、それぞれの道に進んでも何らかの形で野球に携わり、島にない、あるいは鹿児島にない野球を後輩達に教えて言って欲しいと切に願っています。
鹿児島ではまだまだ熱戦が繰り広げられています。数パーセントの確立で県制覇という夢もありましたが、来年以降にお預けです。
今年の鹿児島県はご存知の通り、御三家に例年通りの力がなく、大島を含め地方のチームにチャンスがありました。
センバツ出場の大島も、エース福永が故障し、4月以降勝てない時期もあり、選手は例年以上にもがき苦しんだこともあったことでしょう。
それよりも、なによりも奄美の代表として甲子園の地で「大島」、「安陵」の文字が躍動する姿には皆感涙したことと思います。
お疲れ様、そしてありがとう。
これからは是非とも後輩達を支えるべく、OB会で活躍しいただきたいと思います。
2年生以下は休息後に新チームとして動き始めます。この1年の反省をし、現実を受け止め、チームとしてまた個として何が必要なのか、それぞれの課題に取り組んでいって欲しいですね。
新生「大島」
の活躍に期待したいと思います。
この1年、島内外を問わず本当に多くの方々に応援していただき、野球部そして本校の歴史にも大きな足跡を残せました。OB会としてもなお一層、現役生の支援をしてまいりますので、皆様の変わらぬご声援、そしてご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
3年生たちは、それぞれの道に進んでも何らかの形で野球に携わり、島にない、あるいは鹿児島にない野球を後輩達に教えて言って欲しいと切に願っています。