2014年10月06日
いよいよ決勝
早々と敗退してしまった大島。
しかし、大会はまだ続いています。台風も幸い休養日に来たらしく、今日は予定通り準決勝2試合が行なわれ、
それぞれ鹿児島城西と神村がコールドで決勝へ。
島出身者もいるチームなので楽しみです。
一方、我が大高は、1年生大会に向けた練習も行なわれているのかな・・・。
今年の新人は稀に見る逸材が揃っているとも聞きますが、県レベルでどこまでいけるか楽しみですね!
また、近く横浜高校前部長が大高でベースボールクリニックを開催するとか。
冬場の練習のあり方、選手一人ひとりの取り組み方、情報戦の制し方、そして技術論などなど、聞きたいことが沢山でしょう。
やるべきことは、練習の時間内に終わらなければ、帰宅後に。それぞれが決めたノルマをこなしつつ、目標までの到達度を
日々感じながら、練習に取り組んでもらいたいですね。
「冬を制するものが夏を制す」
横浜も授業のあとはグランドまでの道のりを道具を抱えながら皆走って移動します。
大高は道具を持って大高坂を上るだけ。この時点で差が開くことを念頭に取り組んでもらいたいものです。
しかし、大会はまだ続いています。台風も幸い休養日に来たらしく、今日は予定通り準決勝2試合が行なわれ、
それぞれ鹿児島城西と神村がコールドで決勝へ。
島出身者もいるチームなので楽しみです。
一方、我が大高は、1年生大会に向けた練習も行なわれているのかな・・・。
今年の新人は稀に見る逸材が揃っているとも聞きますが、県レベルでどこまでいけるか楽しみですね!
また、近く横浜高校前部長が大高でベースボールクリニックを開催するとか。
冬場の練習のあり方、選手一人ひとりの取り組み方、情報戦の制し方、そして技術論などなど、聞きたいことが沢山でしょう。
やるべきことは、練習の時間内に終わらなければ、帰宅後に。それぞれが決めたノルマをこなしつつ、目標までの到達度を
日々感じながら、練習に取り組んでもらいたいですね。
「冬を制するものが夏を制す」
横浜も授業のあとはグランドまでの道のりを道具を抱えながら皆走って移動します。
大高は道具を持って大高坂を上るだけ。この時点で差が開くことを念頭に取り組んでもらいたいものです。
Posted by 野球人 at 16:22│Comments(0)
│公式戦情報