しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年03月05日

悲報

悲しいお知らせをしなくてはなりません。

大島高等学校の屋村優一郎校長先生が本日お亡くなりになられたとの悲報が入りましたので、お知らせ致します。

通夜・告別式は下記の通りです;
通夜   3月6日(金) 19:00~
告別式 3月7日(土)11:00~

会場:秋葉屋葬祭 奄美市名瀬小浜町29-1 TEL0997-55-1122
喪主:屋村典代様(妻)

本校出身で、安陵球児会の活動にも理解を頂き、また野球部のセンバツ出場の際には大変お世話になりました。
本ページを持ちましてお悔やみ申し上げます。


本当在住の皆様には必要に応じてご協力をお願いすることもあろうかと思いますので、その節はよろしくお願いいたします。
  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 17:28Comments(0)事務局から

2015年02月01日

南日本新聞「第53回スポーツ団体特別賞」受賞

久しぶりですが、前事務局です。
会長からの依頼で記事を書かせていただくこととなりました。

さて、前回本校にて行なわれたセンバツ21世紀出場記念碑除幕式の後、ご承知の通り、安陵球児会と父母会で「大島高校野球部後援会」が発足いたしました。詳細につきましては、改めてお知らせすることとなりますが、今後はOB会である安陵球児会と父母会が相互協力のもと、現役生をサポートしていくこととなります。
記事:南海日日新聞社様

また、先日、南日本新聞社の「第53回スポーツ賞」において、センバツ高校野球で21世紀枠出場を果たした大島高校が「スポーツ団体特別賞」を受賞いたしました。
記事:南日本新聞社様
  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 18:57Comments(0)事務局から

2015年01月24日

除幕式!

あれからちょうど1年。日本国内では32の学校で歓喜の和が渦巻いていたことでしょう。
ようやくではありますが、昨年初の甲子園出場を果たした我が大高にセンバツ出場の記念碑がお目見えしました。

これまで設置場所の選定で様々な案があったようですが、
先ずは正門から左手に野球部の初出場記念と応援団優秀賞の碑が





出席された新役員の面々、逆光になってしまってますが・・・。

さらに上部グランドでは3年生の面々が駆けつけてくれました!





こうした記念碑が毎年増えていってくれることを願うばかりですね。  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 18:20Comments(0)History事務局から

2015年01月22日

センバツ出場記念碑除幕式開催のお知らせ

肌寒い日が続いておりますが皆様お変わりありませんか。
昨年の今頃は野球部の21世紀枠出場決定の知らせで、島内外が本当に甲子園一色に沸きあがっていたことを思い出します。
あれから1年、早いものです。

「あの感動を、再び」を合言葉にチームも夏へ向け、この冬を追い込んでいるものと思います。

さて、センバツの歴史に名を残した大高ですが、来る24日(土)に本校にてセンバツ出場の記念碑完成除幕式を開催するとの連絡がございました。寒い中、またお忙しいとは思いますが、一人でも多くのOBにはご出席頂ければと思います。


***********************************
センバツ出場記念碑除幕式
日時:1月24日(土) 16:30~
場所:本校正門前

***********************************


  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 15:19Comments(0)事務局から

2015年01月04日

総会、懇親会後記

昨日は恒例の交流戦に始まり、総会、懇親会にも多くのご出席を賜り、ありがとうございました。
交流戦は今朝の南海日日にもありましたように現役チームの3連勝ということで、2015年の交流戦を終了。

つづいて総会が開催され昨年のセンバツ出場をおえて、各会員、そして安陵会、さらには大島高校ファンからの寄付金が集まり、改めて感謝が述べられました。また、今年1部の役員を改選することになりました。

幹事長 丸田→坂野
副幹事長 坂野→河村
事務局 浜田→丸田

以上の改選となりました。

懇親会の席では、センバツがらみの番組の数々を視聴し、さらには渡邊監督さんからは最後の受賞として
「南日本新聞社スポーツ大賞」の受賞が決定したとの発表がありました。授賞式は今月末行なわれます。

なお、来年の交流戦、総会、懇親会の日程もあわせて発表されました。
来年1月2日(土)8:30集合となります。

来年はこれまで以上の参加者が集まることを期待しています。

最後に球児会オフィシャルグッズとしてセンバツ出場記念のネクタイを販売することになりました。近日中に写真等を掲載させていただきます。今回出席されなかった会員は、¥6,000(年会費¥2,000込み)となります。会員以外の方への販売は現在検討中です。

これからも新役員のもと更なる現役生の飛躍を願いサポートしてまいります。本年も大高野球部ともども安陵球児会をよろしくお願いいたします。  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 09:33Comments(0)事務局から

2015年01月01日

Happy New Year 2015!

新年明けましておめでとうございます。
奄美では例年になく風の強い元旦となりました。
さて、昨年暮れから何度もお伝えしてまいりましたが、3日の交流戦及び総会・懇親会が開催されます。

=交流戦=
会場:市民球場
集合時間:8:30
試合開始予定:9:30

グローブ、スパイク、ユニフォームは持参ください。

=総会・懇親会=
会場:AT ホテルニュー奄美近く
総会開始:18:30
懇親会:19:00

なお、懇親会では昨年のセンバツに関して放映されてきた数々の番組を一挙に放送の予定です。

つづいて4日午前6:10より県内MBCにて「ムーブ大賞受賞ドキュメント番組『島から甲子園』」が再々放送されます。
こちらもぜひご覧ください。  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 19:15Comments(0)事務局から

2015年01月01日

年会費のご協力

いよいよ新年を迎えました。
関東地域からは多くのOBが帰省されていることと思います。
さて、2014年は大高野球部元年としてセンバツの歴史に名を残すことができました。
今後も甲子園を目指すためにもOB会を挙げて、現役生との協調をはかり、更なる躍進を目指してまいります。
また、チームは例年にない冬場のトレーニングに取り組んでいます。去る12月には横浜高校前部長の小倉氏の指導に
選手一同全国レベルの野球というものにふれ、新境地を見出したようにも思えます。

今後の更なる支援のためにもOB一人ひとりの大高野球部への関与が必要不可欠なものとなります。

ぜひともOBとして、現役生の活動支援にご協力いただきますようお願い申し上げます。

年会費は各学年理事、事務局、もしくはゆうちょ口座への振込みにてお願いしています。
学年理事は、カテゴリー内の役員一覧をご覧ください。理事の連絡先が不明な場合は、事務局にお問い合わせいただくか、直接口座のほうへお振込みいただきますようお願いいたします。

振込先:
ゆうちょ銀行
アンリョウキュウジカイ
記号:17970
口座番号:3810771

年会費:¥2,000


なお、帰省中の方で3日の総会懇親会に出席できない方は理事もしくは名瀬郵便局近くの濱田写真館内の事務局(0997.52.0047 担当:浜田)までご連絡いただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 12:00Comments(0)事務局から

2014年12月28日

総会・懇親会 updated

30日付の朝刊に3日の件に関する広告を出します。
まだ副幹事長発の連絡が回ってきていないかと思いますが、学年理事は下記の事項を連絡してください。

**************************************
1月3日(土)
交流戦(紅白戦)
会場:市民球場
集合時間:8:00→8:30に変更
試合開始:9:00~
OBの参加人数によってはチーム構成が変更となります。

総会
会場:AT
開宴時間:18:30~

会場:AT
懇親会:19:00~
会費:¥5,000(年会費込)

**************************************

お誘い合わせのうえ、ご参加いただきますようお願いいたします。
なお、懇親会では、会場にてセンバツ出場から各局で放送されてきた映像などの放映も予定しています。


さらに
再放送のお知らせです。7月に九州圏内で放映されたムーブ「島から甲子園」が大賞を受賞しました。それを記念して、県内ではMBCで29日16:00~、さらには九州各県で1月4日下記の時間帯に再放送が決定しています。
RKB25:20
NBC25:35
RKK26:05
OBS25:35
MRT25:05
MBC6:10
RBC26:05


九州県外にお住まいの方は帰省の間にご覧頂くか、録画してお楽しみください。  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 19:30Comments(0)事務局から

2014年12月27日

総会のお知らせ 追記

毎年恒例となりました、交流戦及び総会、懇親会の詳細が決まりましたのでお知らせ致します。
交流戦
会場:三儀山市民球場
開催日:1月3日(土)
集合時間:8:00
試合開始時間:9:00
ユニフォーム、スパイク、グラブは各自ご持参してください。

参加人数を基にチーム編成、イニングを決定していきます。
現役チームー3年生チームはすでに決定済みです。OBチームは3年生+大学生チーム、20台+30代前半チーム(7イニング予定)、30代以降はチーム(5イニング予定)。

なお、当日夕方より懇親会を開催いたしますが、懇親会に入る前に総会を行ないます。

役員改選、会計報告当を行なった後、奄美では放送されるこのとのなかった番組の放映等がございます。
こちらの参加費は5,000円(含年会費)。奮ってご参加ください。

総会・懇親会をご欠席される場合は、年会費¥2,000を学年理事、事務局、もしくは所定の振込用紙を使って送金いただきますようお願いいたします。


各学年理事の方は、恐れ入りますがそれぞれの会員への連絡をお願いいたします。

LINEを使ってOBに拡散してください。

  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 17:30Comments(0)交流戦・懇親会情報

2014年12月22日

ムーブ年間大賞受賞のお知らせ

会員各位、
師走に入り、寒い中慌しい日々をお過ごしのことと思います。
さて、今回はセンバツ出場後MBCで放映されましたドキュメンタリー番組「ムーブ『島から甲子園』」が年間大賞を受賞したとの連絡が入りました。今年は、野球部員達には本当にいい夢を見させて頂いた1年となりました。

そして、同番組ですが、
鹿児島県内:29日(月)16:001月4日(日)6:10
九州全域:1月4日(日)6:10
での再放送が決定しています。詳細は下記の番組HPにてご確認ください。

番組サイト:ムーブ大賞 / ムーブ『島から甲子園』

MBC番組表

九州圏内にお住まいの方は、JNN系列にてお調べください。
九州圏外にお住まいの方は、恐れ入りますが島在住の方に録画してもらい、取り寄せていただく必要がございます。

  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 16:44Comments(0)事務局から

2014年12月20日

小倉清一郎氏、コーチング2日目

肌寒く風も強い中でしたがドーム内は活気に、もとい、小倉コーチの声がこだましていました。。。
見学に行った際は、走塁練習の真っ只中。
「声が小さい」、「わかっとるんか」などなど選手以上に声を荒げる小倉氏。大学時代に就任した新監督(当時64歳)を思い出してしまいました。

離塁、リード、リードオフ、打者のランニング、そしてスチール・・・。その後はノックとあっという間の時間でした。1時間だけと決めて、見学に要ったにもかかわらず、時間はあっという間に過ぎてしまうほど・・・。

小学時代からプロやノンプロの野球教室などを経験したこのある選手には実践的な指導も初めてだったのか、何の練習なのか理解しているものも少なかったかと思われるほど。

昨日、今日と2日間、これまでになかった野球を学んだ選手達。今晩の内にそう復習して、明日以降同じことで時間を割かないよう、また今日のうちに自分なりの理解をノートに記す習慣を付けておいて欲しいものです。

明日は一日球場で練習の予定。月曜は大高グランドとのことです。
  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 19:14Comments(0)事務局から

2014年12月19日

小倉清一郎氏、来島

横浜高校野球部前部長・小倉清一郎氏が奄美にこられます。
センバツ出場で全国区となった大島高校で講演の予定。詳細は明らかにされていませんが、現役生にプラスになれば・・・。
なんでも、DeNAベイスターズの筒香選手の仲介もあって実現したとか・・・。ありがたい話です。

リトル出身者の中でもセカンドとショートしか取らないという横浜野球との違いは歴然。でも、高校野球への取り組み方など、今の大島そして奄美の球児達に取り入れてもらいたいものもあると期待したいですね。


Number  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 13:08Comments(0)事務局から

2014年12月01日

ご案内

本日の報道ステーションスポーツコーナーにて里綾実投手が出演されます。
大島高校ではございませんが、島出身で女子プロ野球選手として先の世界大会でもMVPを見事獲得されました!
お見逃しなく!!

************************************************************
テレビ朝日「報道ステーション」内のスポーツコーナーに、アストライア川端友紀選手とレイア里綾実選手が登場いたします。
◆放送日時
12月1日(月) 21:54~
◆番組名
テレビ朝日「報道ステーション」
番組HP
※内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 18:58Comments(0)事務局から

2014年11月29日

新春交流戦

昨日の会の前に役員会を持ち、来る1月の交流戦に関する詳細が発表されました。

開催日:1月3日(土)
集合時間:8:00
試合開始時間:9:00
ユニフォーム、スパイク、グラブは各自ご持参してください。

なお、当日夕方より懇親会を開催いたしますが、懇親会に入る前に総会を行ないます。

役員改選、会計報告当を行なった後、奄美では放送されるこのとのなかった番組の放映等がございます。
こちらの参加費は5,000円(含年会費)。奮ってご参加ください。

総会・懇親会をご欠席される場合は、年会費¥2,000を学年理事、事務局、もしくは所定の振込用紙を使って送金いただきますようお願いいたします。

  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 10:24Comments(0)交流戦・懇親会情報

2014年11月29日

祝賀会

今年もいよいよ残す所僅か1月。
昨年の今頃は、センバツ候補で関係者は慌しい日々を送っておりましたが、あれから早1年。月日が経つのは早いものです。
センバツ出場以降続いていた各界からの行事もようやく落ち着いてまいりました。

昨晩、市内のホテルで「南海文化賞」「奄美市優秀スポーツ団体賞」の受賞記念祝賀会を学校、父母会主催で開催され、OB会からも多数お集まり頂き、盛大に行なわれました。会場には、センバツ旗、応援団盾など様々な戦利品が展示されました。

中でも校長、監督をはじめ駆けつけた先生たちのスピーチでは、「本当にいい思い出、大島の生徒にとっていい修学旅行になった」など挨拶をいただきました。またOB会会長からは、「あの大島の応援を体験できたのは、平安一同だったのでうれしい」、「ビールの売り上げが過去最高で、平安スタンドの分まで1塁側に流れてきたらしい」といったツイッターや主催者側の話を披露。会場は一気に盛り上がりを見せました。

散会後は、それぞれが2次会へ。
こんなにうれしい、そして旨い酒の会はない、本当に素晴らしい1年になりました。卒業していったナイン、そして甲子園で躍動した3年生には本当に感謝です。
  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 10:16Comments(0)事務局から

2014年11月09日

樟南に敗れる・・・

第20回MBC旗争奪鹿児島県大会は大会2日目、大高は2回戦、樟南と対戦し、0-4の完封負け。。。
昨日の勢いそのままにと期待していたのですが、樟南はこれで2試合連続完封。

今後の公式戦は来春の春季大会。それまで、体力づくりを中心に、2回り以上成長してくれるものと信じ、春を期待することにしましょう。

お疲れさま。

  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 14:30Comments(0)公式戦情報

2014年11月08日

新人戦県大会

本日行なわれた新人大会で、大高の初戦、鹿児島城西に7-2で勝利。
城西には島の出身者も多く、苦戦覚悟で望んだはずですが、投打がかみ合ったようですね。
このままの勢いで、上位を目指し突っ走って欲しいですね。

2回戦は、またもや樟南が相手かな?こちらも島出身者がいるチーム。
ここも是非ともどんなカタチであれ勝利して欲しいですね。


がんばれ、大高!!  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 15:59Comments(0)公式戦情報

2014年11月06日

新人大会!

いよいよ秋の新人大会が開幕します。
今年の1年生は、前評判も高く、また公式戦の経験者も多いことから大変期待が持てるチームだと聞いています。
ただ、今年は例年にないほど大会数週間前からかなりの追い込みもかけてきたようで、疲れが問題ではありますが、
若さあふれる戦いぶりで初戦の城西を粉砕してくれたら、とやはり期待をしてしまいます・・・。

組み合わせ

本日、チームは出発し、8日(土)に初戦を迎えます。


報告では、エース前山に自覚が芽生え、1年生投手陣を牽引し始め、今大会のチームにもいい刺激になっているとか。

体力づくりをはじめて間もない投手陣。エース渡が1試合投げ切れれば初戦突破は間違いないでしょう。  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 09:57Comments(3)公式戦情報

2014年11月04日

南海文化賞受賞



本日、あまかんにおいて『南海文化賞』授賞式典が行なわれました。
屋村校長が代表し、安陵会の丸田会長、岡村PTA会長、安陵球児会から川上顧問、前里会長らが出席し、奄美を代表する錚々たる面々に見守られながら無事に式典を終えられました。

もちろん高校野球の聖地、甲子園を目指すとともに、お隣の喜界高校のようにプロを送り出せることを目指しつつ、今後もOB会の活動を通して支援していくことになりました。

残念ながら授賞式の模様は後日、南海日日新聞社に依頼し、改めて掲載させていただくことといたします。  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 13:56Comments(0)事務局から

2014年11月04日

南海文化賞授賞式

本日、あまかんにて南海日日新聞社主催の南海文化賞受賞式典が開催されます。
21世紀枠とはいえ、第86回センバツ高校野球大会に出場した大島高校野球部が団体として受賞することになり、OB会役員も出席して欲しいとの要請もあり、会長をはじめ、顧問、その他役員が出席いたします。

式典の模様は、本日午後にアップできればと思います。

また今月開催される市民体育祭にも大高野球部がセンバツ旗と応援団賞優秀賞の盾とともに開会式に参加いたします。先にご紹介しましたとおり、参加者は公表されておりませんが、こちらも本日確認できれば、紹介する予定です。

大高野球部の年となった、2014年も残り僅かですが、センバツフェーズもこれで見納め。あとは、また60年後といわず、次の世代が実力で甲子園に出場できるよう、OB会もがんばりますので、変わらぬご声援とご協力をお願いいたします。  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 04:12Comments(0)事務局から