しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年12月20日

小倉清一郎氏、コーチング2日目

肌寒く風も強い中でしたがドーム内は活気に、もとい、小倉コーチの声がこだましていました。。。
見学に行った際は、走塁練習の真っ只中。
「声が小さい」、「わかっとるんか」などなど選手以上に声を荒げる小倉氏。大学時代に就任した新監督(当時64歳)を思い出してしまいました。

離塁、リード、リードオフ、打者のランニング、そしてスチール・・・。その後はノックとあっという間の時間でした。1時間だけと決めて、見学に要ったにもかかわらず、時間はあっという間に過ぎてしまうほど・・・。

小学時代からプロやノンプロの野球教室などを経験したこのある選手には実践的な指導も初めてだったのか、何の練習なのか理解しているものも少なかったかと思われるほど。

昨日、今日と2日間、これまでになかった野球を学んだ選手達。今晩の内にそう復習して、明日以降同じことで時間を割かないよう、また今日のうちに自分なりの理解をノートに記す習慣を付けておいて欲しいものです。

明日は一日球場で練習の予定。月曜は大高グランドとのことです。
  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 19:14Comments(0)事務局から

2014年12月19日

小倉清一郎氏、来島

横浜高校野球部前部長・小倉清一郎氏が奄美にこられます。
センバツ出場で全国区となった大島高校で講演の予定。詳細は明らかにされていませんが、現役生にプラスになれば・・・。
なんでも、DeNAベイスターズの筒香選手の仲介もあって実現したとか・・・。ありがたい話です。

リトル出身者の中でもセカンドとショートしか取らないという横浜野球との違いは歴然。でも、高校野球への取り組み方など、今の大島そして奄美の球児達に取り入れてもらいたいものもあると期待したいですね。


Number  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 13:08Comments(0)事務局から

2014年12月01日

ご案内

本日の報道ステーションスポーツコーナーにて里綾実投手が出演されます。
大島高校ではございませんが、島出身で女子プロ野球選手として先の世界大会でもMVPを見事獲得されました!
お見逃しなく!!

************************************************************
テレビ朝日「報道ステーション」内のスポーツコーナーに、アストライア川端友紀選手とレイア里綾実選手が登場いたします。
◆放送日時
12月1日(月) 21:54~
◆番組名
テレビ朝日「報道ステーション」
番組HP
※内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 18:58Comments(0)事務局から

2014年11月29日

祝賀会

今年もいよいよ残す所僅か1月。
昨年の今頃は、センバツ候補で関係者は慌しい日々を送っておりましたが、あれから早1年。月日が経つのは早いものです。
センバツ出場以降続いていた各界からの行事もようやく落ち着いてまいりました。

昨晩、市内のホテルで「南海文化賞」「奄美市優秀スポーツ団体賞」の受賞記念祝賀会を学校、父母会主催で開催され、OB会からも多数お集まり頂き、盛大に行なわれました。会場には、センバツ旗、応援団盾など様々な戦利品が展示されました。

中でも校長、監督をはじめ駆けつけた先生たちのスピーチでは、「本当にいい思い出、大島の生徒にとっていい修学旅行になった」など挨拶をいただきました。またOB会会長からは、「あの大島の応援を体験できたのは、平安一同だったのでうれしい」、「ビールの売り上げが過去最高で、平安スタンドの分まで1塁側に流れてきたらしい」といったツイッターや主催者側の話を披露。会場は一気に盛り上がりを見せました。

散会後は、それぞれが2次会へ。
こんなにうれしい、そして旨い酒の会はない、本当に素晴らしい1年になりました。卒業していったナイン、そして甲子園で躍動した3年生には本当に感謝です。
  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 10:16Comments(0)事務局から

2014年11月04日

南海文化賞受賞



本日、あまかんにおいて『南海文化賞』授賞式典が行なわれました。
屋村校長が代表し、安陵会の丸田会長、岡村PTA会長、安陵球児会から川上顧問、前里会長らが出席し、奄美を代表する錚々たる面々に見守られながら無事に式典を終えられました。

もちろん高校野球の聖地、甲子園を目指すとともに、お隣の喜界高校のようにプロを送り出せることを目指しつつ、今後もOB会の活動を通して支援していくことになりました。

残念ながら授賞式の模様は後日、南海日日新聞社に依頼し、改めて掲載させていただくことといたします。  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 13:56Comments(0)事務局から

2014年11月04日

南海文化賞授賞式

本日、あまかんにて南海日日新聞社主催の南海文化賞受賞式典が開催されます。
21世紀枠とはいえ、第86回センバツ高校野球大会に出場した大島高校野球部が団体として受賞することになり、OB会役員も出席して欲しいとの要請もあり、会長をはじめ、顧問、その他役員が出席いたします。

式典の模様は、本日午後にアップできればと思います。

また今月開催される市民体育祭にも大高野球部がセンバツ旗と応援団賞優秀賞の盾とともに開会式に参加いたします。先にご紹介しましたとおり、参加者は公表されておりませんが、こちらも本日確認できれば、紹介する予定です。

大高野球部の年となった、2014年も残り僅かですが、センバツフェーズもこれで見納め。あとは、また60年後といわず、次の世代が実力で甲子園に出場できるよう、OB会もがんばりますので、変わらぬご声援とご協力をお願いいたします。  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 04:12Comments(0)事務局から

2014年10月28日

大高野球部 市優秀スポーツ団体受賞のお知らせ

たった今入ってきたホットなニュース。

11月9日に開催される奄美市市民体育祭で、大島高校野球部が優秀スポーツ団体として表彰されることが決定いたしました。

また、大島高校野球部は開会式の入場行進にも参加し、体育祭に花を添えることが内定しています。
入場行進に参加するメンバーははっきりしていません(1年生大会で1年生が不在、3年生はすでに卒部?)が、センバツの代表旗、応援団最優秀賞盾を持っての入場行進になると思われます。

可能であればもう一度、三儀山で「結い」の人文字を見たいものですね。。。

  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 11:10Comments(0)事務局から

2014年10月04日

「奄美デー」のお知らせ

大高野球部とは関係ありませんが、お知らせしておきます。

明日、明後日、下記の日程で埼玉県越谷市民球場にて女子プロ野球・レイアのホームゲームで「奄美デー」が開催されます。
奄美出身で先の女子野球ワールドカップでも見事MVPを獲得した里さんが所属しています。近くにお住まいの方は、ぜひ足をお運びください。奄美の物産販売も行なわれます。

************以下、チームサイトから***************
10月4日(土)、5日(日)に越谷市民球場で行われる『ヴィクトリアシリーズ東地区第20戦・第21戦』のイベント情報をお知らせいたします。

◆試合情報

[日   程]2014年10月4日(土)・5日(日)

[開場時間]TOMOクラブ会員17:00、一般17:15(予定)

[試合開始]18:30

[球   場]越谷市民球場(埼玉県越谷市増林3丁目1番地)


[対戦カード]レイアVSアストライア



10月5日(日)は『奄美デー!』を開催いたします!!

『奄美デー』とは・・?
レイアのエース里綾実選手の地元「奄美」をテーマにして、5日は球場が奄美一色となります!


①奄美出身アーティストによるパフォーマンス
奄美出身の我那覇美奈さん、奄美イベントに関わるイベントを立ち上げ、数多くのアーティストとコラボレーションをしてきたスティーブ エトウさんが試合前に球場を盛り上げます!

②我那覇美奈さんによる始球式、スタメン奄美!
10月5日(日)の始球式は我那覇美奈さんが務めてくださいます。
元ソフトボール部で、野球が大好きだった我那覇さんの投球にご注目ください♪
またこの日はスタメン奄美も行い、球場内は奄美出身者で大いに盛り上がること間違いありません!!ぜひお楽しみに!

③特産品販売!
奄美の特産品の黒糖、焼酎などが販売予定となっております。
力強い投球をみせるレイア里綾実選手が食べて育った、奄美の特産品をぜひお土産としてお買い求めください!


『奄美デー!』の内容はレイアの公式ブログでも里綾実選手が更新しております。
こちらも要チェックです!
http://ameblo.jp/north-reia/  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 11:38Comments(0)事務局から

2014年10月01日

'14 南海文化賞受賞

今朝の南海日日新聞に掲載されておりましたとおり、この度、センバツ出場を果たした大島高校野球部に対し、「南海文化賞」が授与されることになりました。受賞式典は11月4日。詳細につきましては、式典後に後記として改めて掲載させていただきます。

  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 16:26Comments(0)事務局から

2014年09月22日

「激闘!マドンナジャパン~女子野球 その知られざる素顔~」

先の女子野球W杯で4連覇を果たしたマドンナジャパン。
大会MVPには島出身の里さんが獲得!しました。
つきましては、「激闘!マドンナジャパン~女子野球 その知られざる素顔~」と題した番組が下記日程で放送される予定とのことです。
お見逃しなく!!!!!

MBC南日本放送 10月 5日(日) 15:00~15:55  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 19:01Comments(0)事務局から

2014年08月06日

奄美ベースボールフェスタ

台風11号が迫る中、暑い、暑い夏真っ盛りの奄美です。
今日は夏の高校野球抽選会、今更ですが、あの川内商工戦、勝っていてもおかしくない試合。
コーチともども決勝で鹿屋中央と接戦にもつれ込み、相手のミスに乗じて優勝できたらと考えていましたが、
いい加減切り替えて、新チームに新たな期待を託そうと思います。

さて、今月上旬より予定していた奄美ベースボールフェスタですが、台風の影響もあり、鹿児島から来島予定だったチームは断念し、在島チームによる練習試合週間となりました。

大高は昨日まで、奄高、北高と試合。試合結果を含め詳細は確認できておりません。

本日は大高グランドにて紅白戦を予定しているとか。

この夏、島に帰省するOBは口々に大高のセンバツ出場の思い出を語っているようです。そしてこの夏の大会ではくしくも初戦で大敗を喫した平安高校が春夏連覇に挑みます。もう、こうなったら何が何でも悲願を達成してもらいたいですね。

来年の夏、甲子園に大高の文字が躍ることを夢見て・・・。  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 13:04Comments(0)事務局から

2014年07月24日

スケジュール

今後のスケジュールが判明しましたのでお知らせ致します。
8月2日ー9日 奄美ベースボールフェスタ
2日 大島ー明桜館 大島ー奄美 @大島G
3日 大島ー明桜館 @大島G
4日 練習
5日 大島ー大島北 @三儀山
6日 大島ー奄美 大島ー喜界 @三儀山
7日 大島ー頴娃 @大島G
8日 大島ー喜界 @三儀山
9日 大島ー頴娃 大島ー奄美 @三儀山

8月19日ー21日 秋季地区大会in徳之島
19日 大島ー徳之島
20日 大島ー大島北
    1年生 大島ー奄美 新人戦優勝校は10月のMBC大会へ
21日 決勝

9月7日 秋季大会抽選会

  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 10:40Comments(0)事務局から

2014年07月22日

新チーム始動

大会を終え、いよいよ本日より新チームが始動するとの連絡がありました。
時が経つのは本当に早いものです。
来月には、徳之島で大会が開かれるようです。
今後の大会として大きなものは新人大会でしょうか。かつて3年生が同大会で樟南を乱打戦の末に勝利した。ある意味、そこから大高のセンバツへの道がはじまったといっても過言ではありません。しかし、かつて御三家と対戦する際はユニフォームを見るだけで負けていた時代もあったことを考えると、すごいこと。奄高がかつて鹿実に勝った事があるという伝説も聞いたことがあるほどでしたが。

今年のルーキー達は渡投手を筆頭に粒揃いとの話も聞いています。
なんとしても勝ち進んで、また強豪相手に金星を取れるよう、これからの厳しい練習に耐えていただきたいと思います。

練習常善


これ在るのみです。
是非ともがんばって欲しいですね。  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 19:58Comments(0)事務局から

2014年07月20日

お疲れ様

今年の3年生最後の夏が終わりを告げ一夜が明けました。
鹿児島ではまだまだ熱戦が繰り広げられています。数パーセントの確立で県制覇という夢もありましたが、来年以降にお預けです。

今年の鹿児島県はご存知の通り、御三家に例年通りの力がなく、大島を含め地方のチームにチャンスがありました。
センバツ出場の大島も、エース福永が故障し、4月以降勝てない時期もあり、選手は例年以上にもがき苦しんだこともあったことでしょう。
それよりも、なによりも奄美の代表として甲子園の地で「大島」、「安陵」の文字が躍動する姿には皆感涙したことと思います。

お疲れ様、そしてありがとう。

これからは是非とも後輩達を支えるべく、OB会で活躍しいただきたいと思います。

2年生以下は休息後に新チームとして動き始めます。この1年の反省をし、現実を受け止め、チームとしてまた個として何が必要なのか、それぞれの課題に取り組んでいって欲しいですね。

新生「大島」

の活躍に期待したいと思います。


この1年、島内外を問わず本当に多くの方々に応援していただき、野球部そして本校の歴史にも大きな足跡を残せました。OB会としてもなお一層、現役生の支援をしてまいりますので、皆様の変わらぬご声援、そしてご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

3年生たちは、それぞれの道に進んでも何らかの形で野球に携わり、島にない、あるいは鹿児島にない野球を後輩達に教えて言って欲しいと切に願っています。  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 14:12Comments(6)事務局から

2014年07月10日

安陵球児会へ

本日、球児会会長から事務局へ記念品が届けられました。


今後もこのような記念品が増え続けるよう、父母会ならびに本校との連携を密にして一層の支援体制を整えて行きたいですね。記念品は大切に飾らせていただきます。今後の事務局へと代々繋げていくことになります。
また、会長の音頭で今大会ベスト8入りした際にはOBも鴨池に駆けつけたいと言うことでした。

昨日、今日と順延となった大高の初戦は16日にずれ込み、チームも12日ごろを目処に決戦の地へ向けて出発する予定となっているとの事です。

  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 11:56Comments(0)事務局から

2014年07月09日

がんばれ、大高!

3年生にとって最後の公式戦が開幕し、大島勢の健闘が続く中、台風8号の影響で今日、明日と順延が決まりましたが、
これから決戦の地へと旅立つ我が大高ナインを激励に行ってまいりました。

台風にも負けない大島の風を鴨池の地で巻き起こして欲しいと願うばかりです!




「また、センバツの時のようなさばくりしたいや~」会長談。

そのためにも選手諸君には、猛打を発揮して欲しいですね!  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 21:17Comments(0)事務局から

2014年07月06日

potal



夕べ放送されました、ポータル。

なお、本日はMBCで深夜に特番がございます。  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 13:26Comments(0)事務局から

2014年07月05日

JNN九州沖縄ドキュメント ムーブ 島から甲子園

いよいよ開幕した県大会!
初日は、大島勢として古仁屋高校が登場。メンバー不足も助っ人部員のお陰で単独出場を叶え、非常に惜しいゲームだったようです。
来年こそは、昨年のベスト16を上回る結果を目指して欲しいですね。

本日は父母会による壮行会が模様されるとの事でそろそろ開宴のじかんでしょうか。
さて、明日ですが、MBCで「JNN九州沖縄ドキュメント ムーブ 島から甲子園」が放映されます。当初の予定では、明日の早朝でしたが、
さすがに大島と言えどもワールドカップには勝てなかったようで、放送が7日の午前1時に変更になりました。JNN系列ですが、九州圏内のみの放送となるようです。日曜の深夜となりますが、月曜の課外に支障をきたさない範囲で視聴いただけると助かります。

以下、本日の結果です。






  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 18:20Comments(0)事務局から

2014年07月05日

開幕!!

いよいよ選手権大会鹿児島県大会が開幕です!
開幕初日から大島勢では古仁屋が登場です。
昨年の同大会では3勝し、ベスト16入り。地元紙でも先日紹介されましたが、今年は選手が揃わず練習も大変だったかと思いますが、助っ人を募って単独チームとして参加しています。一矢報いて欲しいですね!がんばれ!!  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 12:21Comments(0)事務局から

2014年06月30日

ランキング~

面白ページを発見!
なんと、全国の高野連所属校のランキングです。
先のセンバツ高校野球で大高と初戦対戦し、優勝した龍谷大平安はなんとランキング1位。つづいて沖縄尚学が続きます。
大島はというと、全国384位。県内で言うと、神村、鹿屋中央、鹿児島城西、樟南、鹿実、鹿児島情報、玉龍につづいて8位にランク。
へ~~、と思うところです。

が、これまでも何度となくかいてきたとおり、鹿児島の大本命は、鹿屋中央。対抗するのが神村。ダークホースはわれらが

大島


であることに違いはありません。
今大会は5日に開幕、初戦の対戦校は7日の鹿児島南ー志学館の勝者。昨秋以降、ドラフト候補でCランクの投手がいる鹿児島南が勝ちあがってくることでしょう。ここさえ打ち勝てれば、頴娃辺りまでは安心できるのですが・・・。

同じ甲子園でも推薦出場とは違い、自力出場となる夏。なんとか勝ちあがって、盛り上げて欲しいですね!  
  • LINEで送る


Posted by 野球人 at 13:15Comments(0)事務局から